さて、先日はだいぶ話しが脱線しましたが
【わからない時は取り合えず調べる】
わたしの原点をお話ししました。
要は
「君の文章っていつも最初に否定だよね」
って言われたのが悔しくてたまらなかったんでしょうね、当時のわたしww
サロンの話しに戻りますと
インテリに関しては無知だったので
まずは
色合い
素材
配置
をメインにネットで調べまくりました。
もちろん
YouTube にはたくさんのインテリア専門家チャンネルがあるので
目を皿にしてそれらを観ました。
Youtubeを観ていると関連動画がいくつも流れてくるので
もうエンドレスです
しまいには、全くインテリアと関係無い動画まで観てしまうという
YouTubeのマーケティングにまんまとハメられました(笑)
一番ハマったチャンネルは
「ゆっくり不動産」
個性的な物件を紹介するチャンネルです
個人的に「空が青いなー」と「やってんなー」のナレーションが好きです。
是非興味のある方は観てみてください。
また
話しがそれてしまいました💦
色合いで理解できた事は
壁や床の色と合わせて家具の色を決める
とか
メインカラーとサブカラーを決めて、たくさんの色を入れすぎない
素材で理解できた事は
木材だったら同じ素材の木を選ぶ
みたいな
配置で理解できた事は
奥行ある配置
と
狭く感じる配置
など家具の高さでいろいろ変わる
っと
ざっくり理解できました!
これらの情報を忘れづに
あともう一つ
大切な教示が
それは
既存の持ち物で部屋を作るな!
でした。
テーブルはあるから、それを使おう
とか、
椅子はあるから、これでいいや
花瓶もこれていいっか!
っと、所有物でまとめると今まで通りの内装になってしまうから
思い切ってすべてを新調しなさい!
ってお告げをYouTubeのとあるチャンネル様がおっしゃっていました。
これやあれらのアドバスを頭に叩き込みながら家具や小物を決めていきました。
まず
メインカラーをターコイズに決め
サブカラーをイエローにしました。
